最近保存食にはまっているのですが、wikipediaで保存食について調べていたところ「塩蔵」という塩 …

ちょっと古くて少し不便、だけど楽しい。そんな生活を送っています。
最近保存食にはまっているのですが、wikipediaで保存食について調べていたところ「塩蔵」という塩 …
前回途中で終わってしまったので今回はその続きから書いていきます。 今回は大豆からコーヒーを作ってみた …
大豆を6キロ購入したのですが、果たしてこの大豆で何が作れるのか。もちろん豆乳とおからは作るのですが、 …
最近野菜ばかり食べているのですが、料理というより素材をそのまま食べる(丸かじり)が多いことに気がつき …
相変わらず豆乳ラブ日記なのですが、豆乳を作るためにすり鉢とすりこ木棒、手作り豆腐キットを買ったのです …
皆さんは、昔ながらの台所道具で思い浮かべるものは何でしょうか?包丁、まな板、菜箸、羽釜、などなど様々 …
私は元からおからが大好きで、よくスーパーで500g50円のおからを買っていたのですが、ふと豆乳も買っ …
先日から干し野菜や干し果物(ドライフルーツ)作りにはまっているのですが、今度はカボチャを干してみよう …
例のごとく急に「米粉挽きたい!」と思い立っていろいろ調べていたのですが、どうやら現代は「ミル」という …
先日「羽釜で石焼芋を焼いてみた!」で5キロのサツマイモを購入したことを書いたのですが、さすがにすべて …